以前、話したかも知れないが勉強の出来る人たちは、何度も繰り返し参考書を解く。
私の甥っ子は、そこそこ優秀で姉に話を聞くと、最低3回は参考書を解くという。
武田邦彦先生も「どうして先生は難しい事をすぐ吸収出来るのか?」という質問に、
「すぐに吸収なんてできません。5回は読みます」と話していました。
中卒から医学部に合格したyoutuberの方が言っていました。「6回は繰り返す」と・・・。
それを40を過ぎてから真似をしだした私ですが、最初は苦労しました。
そもそも勉強をするという習慣がついていなかったから・・・。
甥っ子にしても、武田邦彦先生にしても、youtuberの方にしても、実は小さい頃から
勉強をする習慣がついていて、一度ドロップアウトしても基礎が出来ていると再起が楽なのです。
世間で活躍している人をみると、基礎学力がある人の方が多い気がします。
中には学力があっても、ダメな人もいますし、基礎学力は関係ないという人もいますが、
基礎学力のない私からすると、少なくとも小学校レベルまで出来ていれば楽だったろうなと思うわけです。
大人になってから問題に直面し、いきなり現実問題に入っても、基礎がないので意味がわからず
右往左往する状況が続きました。もし基礎さえ押さえていれば、やりたいこともすぐに理解できたと思います。
ということで、基礎的な字の読み書きからやり直している50前のオッサンです。
この50前のオッサンが、基礎的な読み書きが出来るようになったらどうなると思います?
普通になるだけです。
それじゃ、面白くないので。
ついでに英語、中国語、韓国語、ベトナム語、世界史の基礎的な部分は押さえることにしました。
実際に使うことがあるかはわかりませんが、ことが起こったときにすぐに対応できるように・・・。
【小説】転生したらヘラクレスだった件
https://ncode.syosetu.com/n7478em/
●漫画【高瀬舟】も発売中
いつも応援ありがとうございます。
^^/ See you.
posted by ナッツスプレッド at 03:00|
開発者冒険日記
|

|